親族の範囲や権利・義務、及びその変化

いとこは血族なのか姻族なのか?

兄弟姉妹の配偶者は何親等に該当するのか?

親族の範囲
親族の範囲
親族といっても、自然血族・法定血族・直系・傍系・尊属・卑属など様々

親族の範囲や権利・義務、親族関係の変化等について解説しています。

親族の種類と親等

親族とは、以下の者をいいます。

  • 配偶者
  • 6親等内の血族
  • 3親等内の姻族

そして、親等は「親族関係の近さ」を表す単位となります。

民法において、以下のように定められています。

  1. 直系血族はその間の世代数
  2. 傍系血族は共通の先祖まで遡ってから、下るまでの世代数

血族とは

血族には、以下のような区分があります。

  • 自然血族
  • 法定血族
  • 直系血族
  • 傍系血族
  • 尊属
  • 卑属

それぞれ以下のような意味となります。

自然血族
出生によって血縁関係がある者
(例:親子・兄弟姉妹・いとこ・おじ・おば)
法定血族
養子縁組によって血縁関係を擬制する者
(例:養親・養子)
直系血族
血縁関係が本人を基準として、直接遡っていく・もしくは直接下っていく場合の親族
(例:祖父母・父母・子供・孫)
傍系血族
自分の兄弟の血族
(例:兄弟姉妹・叔父・叔母・いとこ)
尊属
父母や祖父母など自分よりも前の世代に属する者
卑属
子や孫など自分より後の世代に属する者

姻族とは

姻族は、婚姻を媒介として、発生する親族関係です。

例としては、配偶者の親や兄弟姉妹が姻族に該当します。

親族の義務や権利等

親族関係にある者は、以下のような義務や権利、禁止事項があります。

  • 扶養の義務
  • 相続する権利
  • 近親婚の禁止
  • 尊属養子の禁止

それぞれ、以下のような意味となります。

扶養の義務
直系血族及び兄弟姉妹、また特別の事情(直系血族や兄弟姉妹に経済力がない等)がある場合には、3親等内の親族が扶養の義務を負います。
相続する権利
配偶者や子供・兄弟姉妹には、優先順位に基づく相続権があります。
また、孫やひ孫、甥や姪も、代襲相続によって相続権を得る場合があります。
近親婚の禁止
直系血族(祖父母・両親・子供・孫など)と3親等内の傍系血族(兄弟姉妹・甥・姪・叔父・叔母など)の間での結婚は禁止されています。
尊属養子の禁止
直系・傍系に関係なく、尊属を養子にすることは出来ません。

親族関係の変化

血族関係は、出生や養子縁組によって発生します。

そして、死亡や養子縁組の取消しによって終了します。

ちなみに本人が死亡しても、他の関係者の血族関係には影響しません。

また、配偶者が死亡しても、姻族関係は終了しません。
(姻族関係を終了させたい時は、配偶者の親族との姻族関係を終了させる手続きに記載しています。)

親族の範囲及び親等の参考図

以下のような親族図の場合、血族・姻族・親等数は以下の図の通りになります。

親族図
親族図

動画で解説

血族・姻族・親族・親等数について、税理士法人・都心綜合会計事務所の税理士・田中順子が解説しています。

字幕が付いておりますので、音を出さなくてもご視聴出来ます。

血族・姻族・親族・親等数とは