相続財産を想いの側面からでも捉える

相続でもめる原因には様々なものがあります。

今回は相続財産という側面から、もめる原因を見てみましょう。

財産を相続する時に、その財産を数字的側面、いわゆる財産評価額だけで見た場合、相続はもめやすくなります。

逆に相続財産を被相続人(亡くなった方)の想いや、あなた(相続人)の想いで捉えなおした時、相続はあまりもめません。

相続財産を想いの側面から見る。

どいうことでしょうか?

例えば被相続人を父、相続人はあなたと他の兄弟2名とします。

父とあなたは車が好き。

他の兄弟2名は車にはまったく興味がなかったとします。

車

父とあなたは車が好き

父が生前によく乗っていた車にもあなたは乗っていた。

初めて車を乗ったのが、その父の車でもあった。

そのうち自身でも車を購入したが、昔から乗っていて愛着もあったことから、たまに父の車に乗ったり掃除などもしていた。

そんなある日、突然父が他界した。

そして遺産分割協議をすることに・・。

中古の車で価値はまったくなさそう。

でも、あなたはこの車を相続したい。

父や自身の想い入れがある車。

これは私が相続したいし相続するべきもの。

父の形見として、この車は私が相続する。

あなたはきっとそう思うでしょうし、この時点で他の兄弟も反対しないでしょう。

でも、以下のような場合になったら、どうでしょうか?

相続の申告作業の過程で税理士さんが車を査定したところ、たまたまその車が中古として「ものすごい価値がある」ことが判明。

なんと、その車を売りに出したら数千万円もすることに・・。

他に財産と呼べるような相続財産はない。

この状況で他の兄弟は果たして何も言ってこないでしょうか?

それは分かりません。

長年、相続業務に携わっていますが人間の心は分かりません。

心

人間の心は分かりません。

他の兄弟の方も、その車を欲しいということになるかもしれませんし、ならないかもしれません。

ただ一つ言えるのは

  • 相続財産を想いの側面から見るのか?
  • 数字(財産評価額)の側面から見るのか?

で、答えの傾向は分かります。

もうお分かりだと思いますが、他の兄弟も相続財産を想いという側面から見れば、あなたが車を相続することに反対する確率は減ります。

逆に、相続財産を数字(財産評価額)という側面から見れば、あなたが車を相続することに反対する確率は高まります。

そして、どちらが良くて悪いかという話しではありません。

人間であれば、お金をたくさん欲しいと思うのは当たり前です。

お金が欲しい
お金が欲しい
お金を欲しいと思うのは当たり前で、それを恥ずかしがることはありません。

ただ、もめる相続になりにくいのは、相続財産を想いという側面から見た場合です。

もしも

  • 遺産分割がまとまらない
  • 他の相続人の顔も見たくない

などの相続トラブルが発生した場合には、相続財産を想いという側面から見てみるのもいいかもしれません。

書籍のアイコン関連記事

遺産分割協議をまとめるには

動画で解説

もめる相続を防ぐには?について、税理士法人・都心綜合会計事務所の税理士・田中順子が解説しています。

字幕が付いておりますので、音を出さなくてもご視聴出来ます。

もめる相続を防ぐには

  1. トップ
  2. 賢い相続
  3. もめる相続を防ぐには数字だけを見ないこと